スクロールでサイドバーがついて来る追尾プラグインとして【Standard Widget Extensions】を紹介しましたが、レスポンシブデザインで上手く動作しなかったので代替のプラグインです。
スクロールでサイドバーがついて来るプラグイン【Standard Widget Extensions】
他にも色々と試したのですが、この「Q2W3 Fixed Widget」でとりあえず不具合もなく動作しました。
特長
- ウィジェットごとに設定が可能
- レスポンシブデザインでも使える
「Standard Widget Extensions」同様に、これもテーマとの相性次第です。英語ですが、設定項目が少なくシンプルなので使い勝手に支障はないと思います。
ウィジェットごとに簡単に指定できるのは大きいと思います。
インストールと使い方
WordPressの管理画面から、「プラグイン」>「新規追加」>「検索」で【Q2W3 Fixed Widget】を検索してプラグインをインストールします。
管理画面>「概観」に「Fixed Wiget Options」の項目が追加されていますので、そこから設定が行えます。
使用する時は、プラグイン有効化後にウィジェット設定画面から個々に行います。
詳細設定
General-Options
項目 | 説明 |
---|---|
Margin Top | 可動ウィジェットの上余白を指定 |
Margin Bottom | 可動ウィジェットの下余白を指定 |
Refresh interval | リフレッシュの間隔 |
Screen Max Width | 入力した値よりブラウザの幅が小さい場合に機能を無効にする |
【Margin Bottom】:フッターを貫通してしまう時はちょっと強引ですが「Margin Bottom」で下の幅を指定します。もちろん、可変式サイトの場合はフッターの高さもある程度変ることを想定に。フッター領域があまりにも大きく可変するサイトは難しいかもしれません。
【Refresh interval】:基本はデフォルトで問題ないようです。
【Screen Max Width】:レスポンシブデザインの場合、ある程度縮小させた時に無効にするのもあり。まぁ、どちらでもよいですが。
Compatibility
項目 | 説明 |
---|---|
Auto fix widget id | 自動でウィジェットIDを調整 |
Enable plugin for logged in users only | ログインユーザのみ有効(デバッグの時に使用) |
Inherit widget width from the parent | *レスポンシブテーマの時に使用 |
Use jQuery(window).load() hook | 問題が起きた時のみ使用 |
widget_display_callback hook priority | コールバックフックの優先度を指定 |
【Auto fix widget id】:デフォルトでチェックが入っていますが、そのままで大丈夫。外しても変りませんでしたが…
【Inherit widget width from the parent】:レスポンシブデザインの場合でも外しておきます。(自分の場合はこれでうまく行きました。)
後はいまいちわかりません。まぁ、上記の設定で問題なく動きました。
カスタムID
カスタムIDでの設定。特に必要もなかったので使い方は調べていませんOrz
ウィジェットの設置
設定したいウィジェットを開くと設定項目が追加されているので、「Fixed widge」にチェックを入れるとスクロール対象となります。