エディタによく使う定型コードなどのショートカットタグを作成できるプラグインです。
「link」や「ul」などがデフォルトでありますが、これに自分で似たようなタグを追加することで、毎回めんどうなコードを書かなくて済むようになります。
ワードプレスは必要最低限のタグしか用意されていないので、無料ブログのように色や文字の大きさを変えるタグを追加しておくと便利かもしれません。
特長
- デフォルトで日本語対応
- 順番を設定できる
- コメント欄などでも使用可能
類似のプラグインは他にもあるのですが、これは若干細かな設定までできるので頭一つリードです。
以前は別のプラグインを使用していたのですが、マルチサイトで使えなかったので代替を探していたところ、上位互換のこのAddQuicktagを発見しました。
インストールと使い方
WordPressの管理画面から、「プラグイン」>「新規追加」>「検索」で【AddQuicktag】を検索してプラグインをインストールします。
管理画面>「設定」に「AddQuicktag」の項目が追加されていますので、そこから設定が行えます。
詳細設定
項目 | 説明 |
---|---|
ボタン名 | ボタンの文字 |
ラベル名 | マウスを当てると説明が出ます |
開始タグ | 開始のタグ |
終了タグ | 終了のタグ |
アクセスキー | IEで使用可能なショートカットキー |
順番 | エディタで並ぶ順番 |
【ボタン名】:エディタがごちゃつかないように、ボタン名はシンプルな名前にしたほうが良さそうです。
【ラベル名】:何のボタンか忘れた時のために、説明をラベルに表記しておくのがお勧めです。
【開始・終了タグ】:開始タグは必須ですが、終了タグは省略できます。開始と終了で分けるよりも、開始タグに全て入れてしまった方が楽な気がします。分けると2回クリックしなければならなくなるので手間が増えます。
【順番】:エディタに並ぶ順番です。ここに数値を入れることで、使いやすいように並び替えることができます。あくまで、AddQuicktagで作成したタグの順番のみです。
【アクセスキー】:情報が錯綜しているようですが、これはショートカットキーです。IEのみ使用可能で、例えば、アクセスキーに「1」と入れてエディタで「alt」+「1」を押すとタグが挿入されます。
デフォルトで使われてしまっているショートカットもありますので、使用されていないキーを使う必要があります。
まぁ、この機能自体使う人はほとんどいないと思うので空欄で問題ありません。
項目 | 説明 |
---|---|
ビジュアルエディター | ビジュアルエディターでの表示 |
post | 投稿ページでの表示 |
page | 固定ページでの表示 |
comment | コメントの編集での表示 |
edit-comments | コメントの返信での表示 |
チェックマーク | 全ての項目にチェックが入ります |
チェックを入れたところで作成したタグが表示されます。チェックマークで一度にチェック可能です。ビジュアルエディタでの使い方は後で説明します。
【投稿・固定ページ】:シングルページと固定ページでの使用設定
【comment】:コメントの編集での使用設定
【edit-comments】:コメントの返信での使用設定
コメントの意味がよく分からなかったのですが、検証してみたところコメントの「編集」と「返信」にわかれているようです。コメントの投稿画面ではありません。
ビジュアルエディタでの使い方
最初に右上のマークをクリックすると非表示になっている隠れたタグが出て来ます。
AddQuicktagのリストが出てきますので、そこから選択できます。
エキスポート・インポート機能
設定したタグのエキスポート、インポートが行えます。
一度設定をすれば他のサイトでもインポートしてすぐに使用可能です。わざわざサイトごとにめんどうな設定する必要はありません。